はてな
- Lognaviの評判・口コミは?
- Lognaviの利用はやめとくべき?
- Lognaviのwebテストは使える?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
昨今、多くのSNSで見かけることが多い「Lognavi」という就活サービス!
正直、SNSで訴求されている内容の半分はウソだと感じています。
私自身、Lognaviを使って「ここは違うだろ…」と感じる場面が多々ありました。
今回は、この辺りの内容を紹介しつつ、ネットの利用者の評判・口コミをまとめています。
そのため、Lognaviの利用に悩まれている人は、ぜひ参考にしてみてください。
【怪しい】Lognaviの運営会社・サービス内容について
大前提、Lognaviは怪しいサービスではないのでご安心ください。
以下4つの視点で詳しく紹介しますが、いきなりお金が発生するようなことはありません。
Lognaviは怪しい?
- Lognaviの運営会社は?
- Lognaviのサービス内容は?
- Lognaviのwebテストは使える?
- Lognaviが無料で利用できる理由は?
Lognaviの運営会社は?
まず始めに、Lognaviの運営会社について見ていきましょう。
会社名 | 株式会社アスパーク |
代表取締役 | 吉田眞教 氏 |
本社所在地 | 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
設立日 | 2014年01月14日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 4,903名(2025年4月現在) |
証明書 | 労働者一般派遣事業(27-302033) |
運営会社である「株式会社アスパーク」は、設立2014年の若い企業です。
ただし、従業員は4,903名と多く、大手と遜色ない事業規模となっています。
また、マイナビ・日経が共同調査した「2026年卒就職人気ランキング」にて、同社は人材サービス企業として第9位にランクイン!
多くの学生から支持されている企業が運営しているサービスです。
Lognaviのサービス内容は?
そんな「Lognavi」のサービス内容は、学生と企業のマッチングサービスです。
逆求人サイトと呼ばれることも多く、業界最大手は「オファーボックス」となっています。
なお、Lognaviがほかサービスと違うのは、「適性テスト」がマッチングのキッカケになる点です。
上表のとおり、Lognaviが提供している適性テストは、企業側も受験しています。
そして、学生と企業の適性テストをもとに「相性が良ければマッチングする」という手法です。
なお、多くのネット広告で見かける「webテストが受けられる!」は、この適性テストを指しています。
Lognaviのwebテストは使える?
そんな「Lognavi」の適性テストですが、私は使えると思っています。
下図のとおり、Lognaviには「知的テスト」と「性格テスト」が存在するのですが…
知的テストは合計118問を30分以内・性格テストは合計90問の時間制限なしの形式です。
なお、私が知的テストと性格テストを受験した感想としては…
注意ポイント
- 性格テストの結果はかなり使える
- 知的テストはSPIの実力試し程度
- Lognaviだけで玉手箱・SPIの突破はムリ
上記のとおり、知的テストだけで「玉手箱・SPI対策」を完結されるのは不可能です。
「自分の実力はどれくらい?」というイメージであれば十分使えます。
性格テストは、「確かに合っているかも!」と感じる分析結果でした。
正直、すべて無料で受験できることも考えると、「Lognavi」の利用価値は十分にあると感じます。
Lognaviが無料で利用できる理由は?
なお、「Lognaviは本当に無料なの?」と感じた人も多いと思います。
結論、Lognaviは「企業からの掲載料」で成り立つビジネスモデルです。
そのため、学生が利用するうえでお金の心配をする必要は一切ありません。
学生は、会員登録・途中解約、すべてにおいて自由におこなえます。
以上の内容から、Lognaviが怪しいサービスではないことは間違いありません。
Lognavi(ログナビ)の悪評・口コミ【3選】
正直、Lognaviは完全無料のサービスなので、評判・口コミは気にする必要がないと思っています。
ですが、悪評も少なからずあるサービスなので、以下3つに分けて紹介しておきます!
Lognaviの悪評
- ログインができない
- 認証コードが届かない
- 適性検査が受けられない
悪評①:ログインができない
悪評①
ログインしようとすると「電波が不安定」と表示される。
かなりの頻度で発生するのでどうにかしてほしい…
出典元:GooglePlayの口コミ
上記のとおり、「ログインができない」という口コミがありました。
ただし、ログインに関する不具合の口コミが多かったのは2021年頃でした。
現在、私もアプリ利用をしていますが、ログインはスムーズにできています。
悪評②:認証コードが届かない
悪評②
登録のときに、電話番号の認証が必要なのにコードが届かない。
コピペしても間違っていると言われアンインストールしました。
出典元:GooglePlayの口コミ
上記のとおり、「認証コードが届かない」という口コミもありました。
こちらも2021年に投稿された口コミであり、現在は改善されています。
ただし、認証コードはネットワークに大きく左右されるので注意しましょう。
悪評③:適性検査が受けられない
悪評③
ネット広告で「言語・非言語」が解けると聞いてインストールしたのにがっかり…
そのような内容へのアクセス方法もなくて時間の無駄になった!
出典元:GooglePlayの口コミ
上記のとおり、「適性検査が受けられない」という口コミもありました。
なお、先ほど紹介したとおり、Lognaviには「知的テスト」と「性格テスト」が存在します。
おそらく、多くのネット・SNS広告で「webテスト対策はLognaviがおすすめ!」と言われているのは「Lognaviの知的テスト」です。
会員登録すると「知的テスト」と「性格テスト」は間違いなく受けられるのでご安心ください。
Lognavi(ログナビ)の良い評判・口コミ【3選】
続けて、Lognaviの良い評判・口コミについてもまとめてみました。
大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
Lognaviの良い評判
- 相性の良い企業に出会えた
- 学生同士のつながりができた
- 性格診断が良かった
良い評判①:相性の良い企業に出会えた
良い評判①
具体的にどういった企業に就職したいか決めかねていたので、試しに適性テストを受けてみましたが、どういった企業が自分に合っているのかが分かっただけでなく、自分は本当はどういうことをしたいのかという方針が見えてきました。
出典元:AppStoreの口コミ
上記のとおり、「相性の良い企業と出会えた」という口コミがありました。
詳しくは、「Lognaviのサービス内容は?」のパートで紹介しましたが…
上表のとおり、Lognaviが提供している適性テストは、企業側も受験しています。
そして、学生と企業の適性テストをもとに、相性が良ければマッチングするサービス!
ほかサービスに比べ「相性の良い企業と出会えた」という口コミは多かったです。
良い評判②:学生同士のつながりができた
良い評判②
就活中の学生同士の横のつながりができるのがとても心強かったです!
特定の企業についての情報共有や面接対策の相談はもちろんですが、同じ境遇同士で悩みを話すことができたり、仲良くなった人の存在は精神的にも支えになりました。
出典元:AppStoreの口コミ
上記のとおり、「学生同士のつながりができた」という口コミもありました。
この辺りは、下図の「学生コミュニティ」という機能からきています。
Lognaviでは、アプリから「学生同士でチャットができる仕組み」が存在します。
なお、参加するには、友人または運営から不定期に配布される「招待コード」が必要です。
そのため、学生コミュニティが利用できないという学生も多かったりします。
良い評判③:性格診断が良かった
良い評判①
自己分析って正直何したらいいか分からなかったけど、ログナビの性格テストで何となく理解できるようになりました。
出典元:AppStoreの口コミ
上記のとおり、「性格診断が良かった」という口コミもありました。
こちらも「Lognaviのサービス内容は?」のパートで紹介しましたが…
上図のとおり、合計90問の質問をもとに「あなたの性格分析」をしてくれます。
なお、性格分析の結果を「16タイプの偉人」に例えて表示してくれる機能が人気です。
多くの学生がSNSで投稿し、Lognaviの認知度向上につながりました。
以上が、Lognaviの良い評判・悪い評判のまとめです。
- 悪評:ログインができない
- 悪評:認証コードが届かない
- 悪評:適性検査が受けられない
- 良い評判:相性の良い企業に出会えた
- 良い評判:学生同士のつながりができた
- 良い評判:性格診断が良かった
繰り返しになりますが、「Lognavi」は完全無料のサービスなので、評判・口コミは気にする必要がないと思っています。
そのため、少しでも利用するか悩んでいる人は、ぜひ導入してみてください!
【アプリDLはこちら】https://Lognavi.download.com
ポイント
「Lognavi」は、アプリ利用が前提で作られているのでスマホ経由の登録をおすすめします。
【実体験】Lognavi(ログナビ)の利用メリット3選
本章では、私が利用して感じた「Lognaviのメリット」を紹介します。
大きく3つにまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
Lognaviの利用メリット
- SPIの実力試しができる
- 性格テストがかなり使える
- 企業との相性の視認性が良い
メリット①:SPIの実力試しができる
私は、「Lognaviの知的テスト」は使えるサービスだと思っています。
下図のとおり、「記憶力」や「言語力・計算力」を可視化してくれるテストです。
ただし、「Lognaviのwebテストは使える?」のパートで詳しく紹介しましたが…
知的テストだけで「玉手箱・SPI対策」を完結されるのは不可能です。
ネット・SNS広告の内容は過剰に書かれていることが多く、ダマされないように注意しましょう。
私の経験上、「自分のSPIの実力はどれくらいだろう?」というイメージであれば十分使えます。
メリット②:性格テストがかなり使える
私がLognaviを利用して感じた最大のメリットが「性格テスト」でした。
下図のとおり、合計90問の質問をもとに「あなたの性格分析」をしてくれます。
「Lognaviの性格テスト」は、優れた能力についても分析してくれるので、自己PRやガクチカに使える「強みの発見」につながります。
正直、私はこの性格テストを受けるだけでも「Lognavi」の利用価値はあると感じています。
メリット③:企業との相性の視認性が高い
最後に紹介するメリットは「企業との相性の視認性が高い」です。
と言うのも、Lognaviは「適性テスト」の結果をもとに学生と企業がマッチングします。
その際に、上図のように企業と学生の相性を「」で表示してくれます。
ここがLognaviのほかサービスと違う部分であり、「相性の良い企業と出会いやすい」という評判・口コミにつながっています。
以上が、私の「Lognavi」を利用して感じたメリット3つでした。
利用メリット
- SPIの実力試しができる
- 性格テストがかなり使える
- 企業との相性の視認性が良い
【実体験】Lognavi(ログナビ)のデメリット2選
本章からは、私がLognaviを利用して感じたデメリットについて紹介します。
良いところだけでなく、デメリットについても忖度なしで紹介していきますね!
Lognaviのデメリット
- 大手スカウトは少ない
- セミナー配信がほとんどない
デメリット①:大手スカウトは少ない
残念ながら、Lognavi経由の「大手スカウトは少なかった」です。
私のプロフィールが良くなかった可能性もありますが、私が10以上の逆求人サイトを試してきた経験上、大手スカウトであれば「オファーボックス」一択です。
サービス名 | 登録求人数 | 求人ジャンル |
オファーボックス |
20,000社以上 | 大手から中小・ベンチャー |
キミスカ | 6,500社以上 | 中小・ベンチャー中心 |
Lognavi |
760社以上 | 中小・中堅企業が中心 |
詳しくは、「オファーボックスの評判はやばい?」という記事で紹介していますが…
そもそも、業界最大手なだけあり、「登録企業数」が他サービスを圧倒しています。
登録企業20,000社のうち「1,500社以上が大手企業」となっています。
なお、大手企業=「サントリー」や「ニトリ」など、名だたる企業が登録しています。
Fラン学生だった私でも「ニトリ・KOKUYO」からスカウトが届いたサービスです!
「大学1・2年生は利用できない」というデメリットはありますが、それ以外の人であれば、確実に導入すべきサービスとなっています。
【公式サイトはこちら】https://offerbox.jp/
デメリット②:セミナー配信がほとんどない
私がLognaviを使っていたときは「セミナー配信がほとんどなかった」です。
なお、私が利用していた時期は「大学3年生9月」くらいだったと思います。
タイミングの問題もあったかもしれませんが、Lognaviのセミナー参加を目的に利用するサービスではないと感じました。
以上が、私の利用して感じたLognaviのデメリット2つです。
- 大手スカウトは少ない
- セミナー配信がほとんどな
Lognavi(ログナビ)の利用がおすすめの人【3選】
本章では、ここまでの内容をふまえた「Lognaviの利用がおすすめの人」をまとめました。
私の経験上、以下3つのいずれかに当てはまっている人は、利用して損することはありません。
Lognaviの利用がおすすめの人
- 適性検査を受けたことがない人
- 自分に合う企業がわからない人
- 持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人
適性検査を受けたことがない人
まず始めに「適性検査を受けたことがない人」におすすめします。
記事内で何度も紹介してきましたが、「自分のSPIの実力はどれくらいだろう?」という実力試しには十分使えます。
また、「性格テスト」は、企業が導入している「性格診断」と同じような問題が出題されます。
十分に模擬試験として機能しているので、適性テストを受けたことがない人は「Lognavi」の導入をおすすめします。
自分に合う企業がわからない人
Lognaviは、「自分に合う企業がわからない人」にもおすすめのサービスです。
記事内で何度も紹介してきましたが、Lognaviは「適性テスト」の結果をもとに学生と企業がマッチングします。
その際に、上図のように企業と学生の相性を「」で表示してくれます。
ここが「Lognavi」のほかサービスと違う部分であり、自分に合う企業探しに苦戦している人におすすめしている理由です。
持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人
Lognaviは「持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人」にもおすすめのサービスです。
本来、マイナビやリクナビ経由で自分から企業を探さないといけないですが…
「Lognavi」を導入すれば、下図のような企業スカウトを受け取れます。
2025年時点でLognaviには累計760社以上の企業が登録しています。
持ち駒ゼロのリスクを減らす意味でも、「Lognavi」の利用価値は高いと言えます。
【アプリDLはこちら】https://Lognavi.download.com
ポイント
「Lognavi」は、アプリ利用が前提で作られているのでスマホ経由の登録をおすすめします。
Lognavi(ログナビ)に関するよくある質問【5選】
では最後に、Lognaviの利用を検討している人からのよくある質問5つを紹介します。
ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてください。
多く寄せられる質問5選
- Lognaviの登録は簡単?
- Lognaviは簡単に退会できる?
- Lognaviへの登録企業はどれくらい?
- WEBブラウザからでも利用できる?
- 企業オファーは無視して大丈夫?
質問①:Lognaviの登録は簡単?
T氏(21歳)
Lognaviの登録方法は簡単ですか?
登録が複雑なサービスも多いので気になっています…
結論、Lognaviの登録方法は簡単です!
「電話番号認証」などはありますが、私はだいたい5分くらいで登録できました。
なお、上図のとおり、Lognaviの登録はアプリ推奨となっています。
ぜひ、以下のダウンロードページから登録を進めてみてください。
【アプリDLはこちら】https://Lognavi.download.com
質問②:簡単に退会できる?
N氏(21歳)
Lognaviの退会は簡単にできるのでしょうか?
退会が難しい就活サービスが多く心配しています…
Lognaviの退会は簡単にできるのでご安心ください。
「Lognaviの公式サイト」に退会方法が載っていたので、ぜひ参考にしてみてください。
質問③:登録企業はどれくらい?
N氏(21歳)
Lognaviを導入している企業は何社くらいなのでしょうか?
大手企業も登録しているのか含め教えて欲しいです。
2025年現在、累計760社以上の企業がLognaviに登録しています。
下図のとおり、大手企業の登録も存在するサービスです。
ただし、全員が上図のような大手スカウトを受け取れるわけではありません。
「Lognaviのデメリット」のパートで詳しく紹介しましたが、大手スカウトを狙いたい人は、逆求人サイト最大手の「オファーボックス」を導入しましょう。
【公式サイトはこちら】https://offerbox.jp/
質問④:WEBブラウザでも利用できる?
S氏(22歳)
LognaviはWEBブラウザからでも利用できますか?
ノートパソコンから利用することもあると思っています。
結論、LognaviはWEBブラウザからでも利用できます。
私の経験上、GoogleCromeでの起動が一番安定していました。
質問⑤:企業オファーは無視して大丈夫?
M氏(21歳)
Lognaviの企業オファーって無視しても大丈夫ですか?
興味のない企業からのオファーも多くて困っています…
結論、企業オファーは無視しても大丈夫です。
私自身、Lognavi経由できたオファーの多くは無視しています。
ただし、特別選考の案内などがあれば、返信してみても良いと思います。
この辺りは、利用しながらオファー返信の判断軸を自分で決めていきましょう。
まとめ|Lognavi(ログナビ)は利用価値の高いサービス
今回は、「Lognaviの評判はどうなの?」という悩みを中心に紹介しました。
以下のとおり、今回は利用者のリアルな評判・口コミを6つ載せています。
Lognaviの評判まとめ
- 悪評:ログインができない
- 悪評:認証コードが届かない
- 悪評:適性検査が受けられない
- 良い評判:相性の良い企業に出会えた
- 良い評判:学生同士のつながりができた
- 良い評判:性格診断が良かった
正直、どのようなサービスであっても悪評は存在するので、まずは気軽に利用してみるのがおすすめだったりします。
とくに、以下3つのいずれかに当てはまっている人は、利用して損することはありません。
おすすめな人
- 適性検査を受けたことがない人
- 自分に合う企業がわからない人
- 持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人
Lognaviは「企業からの掲載料」で成り立つビジネスモデルです。
そのため、学生は「Lognavi」をどれだけ利用しても完全無料なのでリスクはないですよ!
【アプリDLはこちら】https://Lognavi.download.com
ポイント
「Lognavi」は、アプリ利用が前提で作られているのでスマホ経由の登録をおすすめします。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。