広告 20代のキャリア

社会人の勉強時間は平均6分!社会人が勉強時間を確保する方法4選を紹介!

読者の悩み

  • 社会人の勉強時間は平均たったの6分って本当ですか?
  • 社会人が勉強をしない理由は何ですか?
  • 年収の高い人ほど勉強をしているのは本当ですか?
  • 忙しい社会人が勉強時間を確保する方法はありますか?

今回は、上記悩みを解決していきます。

なお、結論からお伝えすると、社会人の勉強時間は" 平均たったの6分 "と言われています…
総務省統計局の平成28年社会生活基本調査の結果参照

なお、上記結果は、勉強時間が0時間の方も含まれているので全員が勉強時間が6分というわけではないです。

しかし、この統計結果の驚きな点は統計の95%が「勉強時間0時間」と回答しているということです。

今回は、そんな社会人の勉強時間が短い理由を解説しつつ、勉強時間の確保方法や勉強と年収の相関関係について紹介します。

社会人の勉強時間が平均たったの6分の理由を解説!

ミヤッチ
まず始めに、社会人の勉強時間が平均たった6分の理由について紹介していきます。

勉強時間が短い理由

  1. 仕事や家事が多忙で勉強時間が確保できない
  2. 仕事で疲弊して勉強時間の確保ができない
  3. 勉強をする理由が思い浮かばない
  4. そもそも勉強が嫌い

上記の通りでして、一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

仕事や家事が多忙で勉強時間が確保できない

ミヤッチ
社会人が勉強をしない理由1つ目は「仕事や家事が多忙で勉強時間が確保できない」です。

社会人になれば残業がない場合でも通勤時間を含めると8時間から10時間は仕事です。

さらに、睡眠時間を8時間、家事や食事に2時間とした場合は、1日4時間しか自由な時間がありません。

これらの理由から、仕事のある平日の時間確保は難しいと言う理由が1つ目に見えてきます。

 

仕事で疲弊して勉強時間の確保ができない

ミヤッチ
社会人が勉強をしない理由2つ目は「仕事で疲弊して勉強時間の確保ができない」です。

こちらの内容は、仕事を覚えることが多い新入社員に当てはまる傾向にあります。

新入社員の方は、職場環境に慣れることや新しい仕事を覚えることに力を使い果たし帰ったら寝るだけの生活を送っている方も多いです。

また、ブラック企業に勤め毎日終電で帰る人も勉強時間の確保は難しいと考えられます。

これらの理由から、仕事で疲弊して勉強時間の確保は難しいと言う理由が2つ目に見えてきます。

 

勉強をする理由が思い浮かばない

ミヤッチ
社会人が勉強をしない理由3つ目は「勉強をする理由が思い浮かばない」です。

こちらは、そもそも勉強をする理由がない方です。

現状に満足している場合や、仕事やプライベートに目標がない場合は、これに当てはまることが多いです。

なお、勉強をする理由が思い浮かばないという方は、初期投資の少ない副業を始めて見るのも良いかと思います。

おすすめ副業

  1. ブログ運営」:投資額は月額800円の年間9,600円で開始可能!
  2. Webライター」:初期投資0円(PCがない場合は3万円〜)
  3. 動画編集」:初期投資5万円〜(PCがない場合は15万円〜)

上記の通りでして、とくにブログ運営とWebライターは初期投資が低くおすすめです。

Webライターは、" クラウドワークス "で多くの案件が募集されており、登録して挑戦してみるのもおすすめです。

また、ブログであれば、書いた記事が自分の資産になってくれます。

そのため、初期投資含めても簡単に始められるのでかなりおすすめの副業となっています。
※ただし、稼げるようになるまでには最低でも1年はかかるので注意が必要です…

ミヤッチ
ブログの開設方法は以下記事で詳しく紹介してますので参考にしてみてください。

 

そもそも勉強が嫌い

ミヤッチ
社会人が勉強をしない理由4つ目は「そもそも勉強が嫌い」です。

なお、勉強が嫌いな方は、まずは勉強をする習慣を身につけなければならないです。

ちなみに、私も勉強は嫌いな部類でしたが…

自分に少しでも興味のある難易度が簡単な資格に挑戦することで勉強嫌いを克服できました。

難易度が簡単な資格を受けることで挫折のリスクを減らし、合格することで成功体験を得ることができます。

ミヤッチ
なお、私が勉強嫌いを克服するために受けた資格は以下の通りです。

※低難易度および実用性の高い資格5つに絞ってますので参考にしてみてください。

 

忙しい社会人の勉強時間を確保する方法4選を実体験をもとに紹介!

ミヤッチ
では、本記事の本題である勉強時間を確保するために取り組むべきこと4つを紹介します。

取り組むべきこと4選

  1. スキマ時間を活用する
  2. 朝活を始める
  3. 休日を活用する
  4. 勉強ができる環境を整える

 

スキマ時間を活用する

社会人が勉強時間を確保するには「スキマ時間の活用」が非常に大切です。

私は、自宅から職場までの通勤時間が往復1時間弱なので、通勤のスキマ時間を活用して学習をしています。

なお、通勤時間や家事などのスキマ時間におすすめなのが、オンライン資格学習サイトの活用です。

最近では、「オンスク.JP」のような、月額1,078円で、以下のような講座が見放題の格安学習サービスも増えてきています。

オンスクの講座一覧(一部抜粋)

社会保険労務士、行政書士、宅建ビジネス実務法務3級FP3級、証券外務員二種、日商簿記3級 ITパスポート秘書検定2級3級、サービス接遇検定準1級2級、登録販売者、販売士3級、 衛生管理者、危険物乙4、マンションマエストロ検定、気象予報士、色彩検定2級、色彩検定3級、 HSK3級、HSK2級、アロマテラピー検定1級2級、世界遺産検定3級、夜景検定2級3級、 数学検定3級、きもの文化検定5・4級、誰でも簡単!ボールペン字講座、ワインソムリエ講座など

ぜひ、Web学習サービスの導入をしていない方は、通勤時間やスキマ時間に活用してみてください。

ミヤッチ
なお、オンスクの評判について知りたい方は、以下記事も参考に読んでみてください。

 

朝活を始める

社会人が勉強時間を確保するには「朝活を始める」ことをおすすめします。

早朝に勉強を取り入れる理由は、誰からの連絡も入ることなく、脳科学的にも朝の時間はゴールデンタイムであるからです。

なお、私もブログを書くために朝活をすることが多いですが作業はかなり捗ります。

また、職場近くのカフェなどで朝活をすれば、満員電車に乗る必要もなくなるのでおすすめです。

 

休日を活用する

平日の忙しい社会人が勉強時間を確保するのにもっともおすすめなのが「休日の勉強」です。

なぜならば、平日とは違い、まとまった勉強時間の確保が簡単で、有意義な時間を過ごすことができるからです。

なお、私の場合は、休日は自宅や近くの図書館、カフェなどで6時間くらい勉強し夕方は温泉などでリラックスしています。

このように、平日にまとまった時間は取りづらいですが、休日のどれか1日は勉強dayにすると確保しやすくおすすめです。

ミヤッチ
なお、私の休日のスケジュールに少しでも興味のある方は、以下記事も読んでみてください。

 

勉強ができる環境を整える

ここでの「環境を整える」は「職場の近くに住んでみる」や「残業の少ない会社に転職」といった話ではありません。

もちろん、それが可能なのであれば1番効果的ではありますが…

いきなり引越しや転職はリスクが高いので、まずは小さなところから環境を変化させていくことがおすすめです。

ミヤッチ
なお、私の場合は、勉強をするために以下の取り組みをしていました。

ポイント

  1. テレビのコンセントをガムテープでぐるぐる巻き
  2. スマホの電源を決まった時間はOFFにする

私の場合は、スマホを金庫に入れるくらい追い詰めている時期がありました。

ここまでする必要はないですが、小さなことからでも良いので勉強ができる環境を整えてみることをおすすめします。

 

社会人の勉強時間と年収の相関関係について解説!

ミヤッチ
では最後に、勉強時間と年収の相関関係について紹介して終わりたいと思います。

ポイント

なお、関係性の結論をお話しすると" 年収の高い人は勉強時間を大切にしている方 "が多いです。

上記の通りでして、勉強をすることで自分の市場価値を高めることができ、年収を上げることが可能なのを年収が高い人は理解しているからです。

ミヤッチ
なお、勉強をすることによる年収の上げ方は大きく分けると以下2つです。

年収の上げ方

  1. 勉強から得た知識を副業に結びつけて年収アップ
  2. 会社での昇格要件を満たす事による年収アップ
  3. スキルアップ後に転職をおこなう

とくに、" 勉強してスキルアップをおこない年収アップ "をしている方が最近は増えてきています。

以上が、勉強時間と年収の相関関係はある理由でした。

 

社会人の勉強時間は平均6分!社会人が勉強時間を確保する方法4選のまとめ!

今回は、社会人の平均勉強時間はたったの6分の理由を中心に紹介しました。

勉強時間が短い理由

  1. 仕事や家事が多忙で勉強時間が確保できない
  2. 仕事で疲弊して勉強時間の確保ができない
  3. 勉強をする理由が思い浮かばない
  4. そもそも勉強が嫌い

上記の通りでして、社会人の方で勉強をしない方の理由はさまざまです。

ですが、今回紹介したように勉強時間と年収は相関関係にあることがわかっています。

そのため、ぜひ勉強時間をどうにかして確保してスキルアップをしたい方は、以下4つを実践してみてください。

取り組むべきこと4選

  1. スキマ時間を活用する
  2. 朝活を始める
  3. 休日を活用する
  4. 勉強ができる環境を整える

あなたの勉強時間を確保するための情報として役に立てていただければ幸いです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値42.5のFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-20代のキャリア