広告 GD対策 就職活動

【クラッシャー】グループディスカッションにいるやばいやつへの対策4選!

悩める就活生
グループディスカッションでやばいやつ(クラッシャー)に遭遇しました…
悩める就活生
グループディスカッションでクラッシャーに遭遇した場合の対策ってあるのでしょうか?

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイトしかやってこなかったFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月にFラン大(偏差値42.5)から東証プライム企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 東証プライム企業の新卒採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者が訪れる就活ブログ運営(AbemaTVの就活特番生出演

グループディスカッション(以下、GDと記載します)に参加するとかならず遭遇するクラッシャー。

クラッシャーがいるだけでグループの雰囲気が最悪になるケースも少なくありません。

また、クラッシャーに遭遇してしまうと選考通過できないというリスクも存在します…

今回は、そんな、GDにおけるやばいやつ(クラッシャー)と遭遇した場合の対処法を中心に紹介していきます。

私が新卒の採用担当者としてグループワークの選考官を約4年した経験も盛り込んでますので、参考にしてみてください。

当記事はこんな方におすすめ

  • そもそもGDにおけるやばいやつ(クラッシャー)とはなにか知りたい方
  • GDでやばいやつ(クラッシャー)に遭遇した場合の対処法が知りたい方
  • 自分がGDでやばいやつ(クラッシャー)にならないための行動が知りたい方

クラッシャーと遭遇した場合の対処法をすぐに知りたい方は、こちらをクリックすると、本記事の該当箇所までジャンプできます。

【大前提】グループディスカッションにおけるクラッシャーとは?

ミヤッチ
クラッシャーとは、GDにおける議論の進行を妨げる人を指します。
ミヤッチ
以下の通り、クラッシャーにも何パターンか存在するので紹介していきますね。

クラッシャーとは?

  1. 自己主張型
  2. 意見否定型
  3. 周囲への攻撃型
  4. だんまり型

 

クラッシャー①:自己主張型

ミヤッチ
GDにおけるクラッシャー1人目は「自己主張型」です。
ミヤッチ
なお、自己主張型はクラッシャーの中でもっとも多いと言われています。

具体例

  1. 自分の意見を突き通す・曲げない
  2. メンバーの意見をまったく聞かない

上記は、私が実際にGD選考官をやっていたときの例を挙げています。

自己主張型は、とにかく空気を読まず、自分の意見がすべて正しいと思っているタイプ。

司会進行にするとグループが崩壊する可能性が高いタイプとなっています。

 

クラッシャー②:意見否定型

ミヤッチ
GDにおけるクラッシャー2人目は「意見否定型」です。

具体例

  1. GD終了直前で結論を否定してくる
  2. メンバーの意見を何かしらの理由で否定してくる

上記の通り、とにかくグループメンバーの意見を否定することしか考えていないタイプ。

意見否定型は、優秀な人が多い印象ですが、議論がまったく進まなくなるので注意が必要なタイプです。

 

クラッシャー③:周囲への攻撃型

ミヤッチ
GDにおけるクラッシャー3人目は「周囲への攻撃型」です。

具体例

  1. メンバーの意見を頭ごなしに否定する
  2. メンバーの意見を強い口調で否定・遮ぎる

上記の通り、周囲への攻撃型は、グループの雰囲気を最悪にするタイプ。

周囲への攻撃はもちろん、学歴マウントをとった一人の学生へ集中攻撃することも少なくありません…

なお、周囲への否定型もグループの雰囲気を最悪にするという特徴があります。

 

クラッシャー④:だんまり型

ミヤッチ
GDにおけるクラッシャー4人目は「だんまり型」です。
ミヤッチ
なお、だんまり型もクラッシャーの中ではかなり多いタイプになります。

具体例

  1. まったく発言しない
  2. 相槌などもまったくしない

なお、だんまり型は、「GDに参加する気がない人」か「意見がないから話せない」・「意見を否定されるのが怖い」の3択です。

正直、GD選考において大きな影響を及ぼさないタイプではありますが…

だんまり型を上手く誘導できるかを見ているような企業も存在します。

閃く就活生
GDにおけるやばいやつ(クラッシャー)にも色々なタイプがあるのですね!
ミヤッチ
そうなんです!次の章では、それそれのタイプ別に対処法を紹介していくね!

 

グループディスカッションでクラッシャーに遭遇した場合の対処法【4選】

ミヤッチ
では続けて、GDでクラッシャーに遭遇した場合の対処法4つを紹介します。
ミヤッチ
クラッシャーに遭遇したときのために、事前にチェックしておきましょう。

クラッシャーへの対処法4選

  1. 自己主張型への対策:意見を話す時間を設ける
  2. 意見否定型への対策:肯定して流す
  3. 周囲への攻撃型への対策:批判に対する理由を聞く
  4. だんまり型への対策:役割を与える

 

①自己主張型への対処法:意見を話す時間を設ける

ミヤッチ
GDにおける自己主張型への対処法は「意見を話す時間を設ける」です。

自己主張型は、とにかく目立ちたがりなので、とにかく発言時間が長いという特徴があります。

そのため、自己主張型への対策としては、GDの最初に「1人1分以内で意見を出し合いましょう」と決めておくのが有効です。

なお、自己主張型がいるか冒頭で見分けるのは難しいので、すべてのGD選考で提案するのがおすすめ!

クラッシャーの有無関係なく、意見を話す時間を決めると、円滑に結論まで導き出せる可能性が高くなります。

 

②意見否定型への対処法:代替え案を聞く

ミヤッチ
GDにおける意見否定型への対処法は「代替え案を聞く」です。

意見否定型は、とにかく意見に何か理由をつけて否定してくるタイプ。

意見否定型の相手をしてしまうと、議論がまったく進まなくなるので注意が必要です。

なお、対策としては、柔らかい雰囲気で否定的な意見に対する代替え案を聞くのが効果的!

例えば、" 確かにそうかもですね!ちなみに代替え案はありますか? "といった感じです。

あからさまな聞き返しは、雰囲気を悪くするのでNGですが、違和感なく聞き返すのは問題なし。

もちろん、否定的な意見に対する代替え案の筋が通っている場合は、積極的に取り入れていきましょう。

 

③攻撃型への対処法:批判に対する理由を聞く

ミヤッチ
GDにおける攻撃型への対処法は「批判に対する理由を聞く」です。

攻撃型は、グループの雰囲気を悪くする一番厄介なタイプ…

攻撃返しをしてしまいたくなるタイプですが、批判的な理由を聞くのが一番効果的です。

なお、攻撃型は、批判したいだけで意見は持っていないことが多いので、だいたい大人しくなります。

一番やってはいけないのは、攻撃型へ攻撃的な発言で返してしまうことなので注意しましょう。

 

④だんまり型への対策:役割を与える

ミヤッチ
GDにおけるだんまり型への対策は「役割を与える」です。

なお、役割の中でもおすすめは「タイムキーパー」になります。

と言うのも、タイムキーパーは、時間を知らせるための発言をする必要があります。

そのため、どれだけ喋らない人でもタイムキーパーを依頼すれば発言を促すことができるからです。

なお、喋らない人=会話に溶け込めないで孤独を感じる人がほとんど…

タイムキーパーで時間を教えてくれた場合は、感謝の気持ちを全面に出してあげるのもポイントです。

 

クラッシャーに対するやってはいけない行動【3選】

ミヤッチ
では続けて、クラッシャーに対するやってはいけない行動3つを紹介します。
ミヤッチ
以下3つの行動をクラッシャーにおこなうと全員落ちる可能性があるので注意です。

やってはいけない行動

  1. 意見を完全否定する
  2. 意見をまったく聞かない
  3. 自分もヒートアップしてしまう

 

①意見を完全否定する

ミヤッチ
クラッシャーへやってはいけない行動1つ目は「意見を完全否定する」です。

と言うのも、クラッシャーにかぎらず、GDでは発言の否定はしないのが鉄則!

場の雰囲気を悪くしてしまうのはもちろん、活発な議論ができなくなってしまいます。

また、クラッシャーは、プライドが高い人も多いので逆効果になることが多いです。

そのため、クラッシャーの意見に対して完全否定するのはNG行動となります。

 

②意見をまったく聞かない

ミヤッチ
クラッシャーへやってはいけない行動2つ目は「意見をまったく聞かない」です。

こちらも、クラッシャーにかぎらず、GDでは発言の否定はしないのが鉄則!

意見をまったく聞かずに放置すると、攻撃的な発言をしてくる可能性があります。

また、クラッシャーの中には、まともな意見で否定するケースも少なくないので、まったく聞かないのはNG行動と言えます。

 

③自分もヒートアップしてしまう

ミヤッチ
クラッシャーへやってはいけない行動3つ目は「自分もヒートアップしてしまう」です。

私も経験がありますが、クラッシャーに出会うと腹が立ちます。

せっかく全員で選考通過のために頑張っているのになんでそんなことを言うんだ…

そう言った思いから、クラッシャーへ対抗したことがあるのですが、しっかりと落ちました。

もちろん、場の雰囲気が最悪になったので、おそらく全員が落ちたのではないかと思います。

そのため、クラッシャーに対してあなた自身もヒートアップしないように注意しましょう。

悩める就活生
クラッシャーに対して自分もヒートアップしてしまいそうなのは分かるかも…
ミヤッチ
自分自身がクラッシャーになるのだけは避けたいところだね!
ミヤッチ
なお、次の章では、自分がクラッシャーにならないための対策を挙げているからチェックしてみてね!

 

自分がグループディスカッションでクラッシャーにならないための対策【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、自分がクラッシャーにならないための対策3つを紹介します。
ミヤッチ
ぜひ、自分はクラッシャーになるわけがないという方もチェックしておいてください。

クラッシャーにならないための対策

  1. グループディスカッションの本質を理解する
  2. 司会進行は避ける
  3. グループディスカッションの連取を繰り返す

 

①グループディスカッションの本質を理解する

ミヤッチ
クラッシャーにならないための対策1つ目は「GDの本質を理解する」です。

と言うのも、GDでは、" 自分が一番目立たないと "や" 発言をたくさんしないといけない "となってしまう傾向が高い選考。

結果、自分が気付かないうちに、クラッシャーになってしまっていたというケースも少なくありません。

なお、GDの本質は、チーム全員で協力しながらお題に対する結論を導き出すこと

この本質を念頭におきながら、GDに参加するとクラッシャーになりづらいので押さえておきましょう。

 

②司会進行は避ける

ミヤッチ
クラッシャーにならないための対策2つ目は「司会進行は避ける」です。

と言うのも、司会進行は、あなた自身の力量が大きく試される役割!

評価される可能性が高い=前に出過ぎてしまう傾向が強い役割となります…

ミヤッチ
なお、GDで一番おすすめの役割は「タイムキーパー」です。
ミヤッチ
この辺りは、以下記事で詳しく紹介しているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。

 

③グループディスカッションの練習を繰り返す

ミヤッチ
クラッシャーにならないための対策3つ目は「GDの練習を繰り返す」です。

と言うのも、自分がクラッシャーなのかは、周囲の反応や意見を聞かないと判断できません。

そのため、自分の志望する企業の前に、いくつかGDの練習をしておくのが大切です!

ミヤッチ
なお、おすすめのGD練習イベントは以下3つ!
ミヤッチ
実際にイベント参加もさせてもらいましたが、どれもレベルが高かったです。

おすすめ就活イベント

  1. デアイバ」:1日で多くのGD経験を積みたい方におすすめ / 1日最大4回以上のGDをおこなえる!
  2. ジョブトラ」:とにかく質の高いGD練習をしたい方におすすめ / 参加学生は15万人突破!
  3. MeetsCompany」:オンライン形式のGD練習をしたい方におすすめ / 年間イベント開催数No1!

上記の中でも、1日で多くのGD経験を積みたい方は「デアイバ」!

デアイバより少しレベルの高いGD練習に参加したい方は「ジョブトラ」がおすすめです。

なお、地方在中の方でオンライン参加を希望の場合は、「MeetsCompany」になるかと思います。

この辺りは、あなた自身の状況に応じて使い分けながら、GD経験を積んでおきましょう。

 

グループディスカッションに関するよくある質問【5選】

ミヤッチ
では最後に、当ブログに多く寄せられるGDに関する質問5つを紹介して終わりたいと思います。

よくある質問

  1. グループディスカッションの通過率はどれくらいなのでしょうか?
  2. グループディスカッションに受かる人の特徴ってありますか?
  3. グループディスカッションで企業が求めている能力はなんでしょうか?
  4. グループディスカッションで意見が思いつかないときはどうすべきでしょうか?
  5. グループディスカッションは結論までいかないと落ちるのでしょうか?

 

①グループディスカッションの通過率はどれくらいなのでしょうか?

T氏(20歳)

グループディスカッションの通過率はどれくらいなのでしょうか?

ミヤッチ
結論、企業ごとに評価基準が異なるので何割の人が通過するという数字はないです。

とは言え、これでは曖昧な回答になってしまうので、私の勤め先企業の通過率をお伝えすると…

だいたい4割から6割の学生を合格とするようにしています。

もちろん、あくまで目安の数字であり、明確に何割だけ合格みたいな評価基準は設けていません。

 

②グループディスカッションに受かる人の特徴ってありますか?

S氏(21歳)

グループディスカッションに受かる人の特徴ってあるのでしょうか?
とにかく明るく元気なところは意識するようにしているのですが…

ミヤッチ
結論、GDに受かる人の特徴は以下5つです。

受かる人の特徴

  1. 明るい表情でハキハキと発言できる人
  2. 何かしらの役割を率先して担っている人
  3. 傾聴を意識した行動のできる人
  4. 論点のずれた議論の軌道修正ができる人
  5. 相手の意見を完全に否定しない人

とくに、議論の軌道修正をする能力はかなり重要になってくるので場数を踏んで鍛えておきましょう。

なお、上記5つの特徴をもう少し詳しく知りたい方は、以下記事で紹介してますので合わせてチェックしてみてください。

 

③グループディスカッションで企業が求める能力はなんでしょうか?

T氏(20歳)

グループディスカッションにおいて企業はどんな能力を求めているのでしょうか?

ミヤッチ
結論、GDで企業から求められる能力は以下5つです。

求められている能力

  1. 建設的なコミュニケーション能力
  2. 論理的思考力
  3. 協調性
  4. 柔軟性
  5. 考察力

上記は、私が実際にGDの選考官をやっていたときに求めていた能力でもあります。

もちろん、企業によって細かい部分の違いはあると思いますが、ほとんどの企業が上記を評価項目としていた印象です。

なお、上記5つの詳しい詳細は、以下記事で解説しています。

ぜひ、GDで企業から求められる能力を詳しく知りたい方は、合わせてチェックしてみてください。

 

④グループディスカッションで意見が思いつかないときはどうすべきでしょうか?

N氏(21歳)

グループディスカッションで意見が思いつかないときはどうすべきでしょうか?
具体的な対処法を教えて欲しいです…

ミヤッチ
結論、「とにかくグループディスカッションの経験値を積む」です。

前述の質問でも回答した通り、GDはどれだけ場数を踏めるかが重要!

多くのGDに参加することで、柔軟な対応ができるようになってきます。

なお、この辺りの詳しい詳細は、以下記事でも解説しているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。

 

⑤グループディスカッションは結論までいかないと落ちるのでしょうか?

N氏(22歳)

GDはお題に対して結論までいかないと落ちるのでしょうか?
最近受けたGDで結論までいかないことがあり気にしています…

ミヤッチ
結論、確実に落ちるわけではありません。

もちろん、企業によっては、結論に至らなければ不合格にすることもあるかと思いますが…

お題に対する結論ではなく過程を大切にしている企業が多いのも事実。

そのため、結論がでなかった=確実に落ちることはないと言えます。

 

グループディスカッションにいるやばいやつへの対策4選のまとめ

ミヤッチ
今回は、GDにいるやばいやつ(クラッシャー)への対処法4つを中心に紹介しました。

クラッシャーへの対処法4選

  1. 自己主張型への対策:意見を話す時間を設ける
  2. 意見否定型への対策:肯定して流す
  3. 周囲への攻撃型への対策:批判に対する理由を聞く
  4. だんまり型への対策:役割を与える

上記の通り、そもそもクラッシャーの中にも多くのタイプが存在するので注意が必要。

タイプ別に対策をしておかないとクラッシャーの影響で全員が不合格になるリスクがあります。

また、自分自身がクラッシャーにならないための対策もしておきましょう。

意外と自分が気づいていないだけで、クラッシャーになってしまっているケースも少なくないので注意です。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-GD対策, 就職活動