広告 就活サイト 就職活動

【就活エージェントの利用率は?】高くない理由3つを赤裸々に紹介!

悩める就活生
就活エージェントの利用率はどれくらいですか?
悩める就活生
周囲の友人が誰も利用していないので気になりました…

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

就活エージェントは、以下の就職支援を無料でおこなってくれるサービスです。

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

あなたに合った「求人紹介」や「選考対策」を専任のアドバイザーが対応してくれます!

ただ、そんな就活エージェントですが「利用率はそこまで高くない」です…

今回は、この辺りの理由にふれつつ、『就活エージェントは使わないほうがいいのか?』についても赤裸々に紹介していきます。

そのため、就活エージェントの利用率を詳しく知りたい方はもちろん…

『就活エージェントは利用すべきなの?』と悩まれている方も、ぜひ参考にしてみてください。

就活エージェントの利用率とは?【結論:20%前後】

まず始めに、学生の就活エージェントの利用率を紹介します。

なお、今回は「企業が就活エージェントを利用する割合」も調査したので、合わせて紹介していきますね。

就活エージェントの利用率

 

①学生側の就活エージェント利用率は20%前後

結論、学生の就活エージェント利用率は「20%から30%前後」でした。

上記データは、大手就活サイト「就活の教科書」の公式LINE登録者734名を対象にした調査をもとにしています。

なお、就活の教科書にLINE登録している学生は、就活意識が高いです。

そのため、就活エージェントの学生利用率は、「現実的には20%前後」に落ち着くと思います。

 

②企業側の就活エージェント利用率は18%

今回、リクルート社の「就職白書2024」にて、企業が就活エージェントを利用する割合が公表されていました。

採用方法 割合(%)
スカウト・オファー型の採用 34.0%
就活エージェント経由の採用 18.0%
社員紹介型の採用 21.1%
インターンシップ経由の採用 19.6%

上表のとおりでして、企業の就活エージェント経由での採用は「全体の18%」でした。

やはり、最近利用者が増えている「逆求人サイト」のほうが人気はありますね。

ちなみに、逆求人サイトは、登録すれば「様々な企業からスカウトメール」が届きます。

逆求人サイトのサービス内容

おすすめの逆求人サイトは?」という記事で詳しく紹介していますが…

正直、就活エージェント以上に利用しておきたい「必要不可欠の就活サイト」だったりします。

 

就活エージェントの利用率が低い理由【3選】

本章では、学生の就活エージェント利用率が低い理由を調査しました。

結果、利用率が低い理由が大きく3つ見えてきたのでお伝えしていきます!

利用率が低い理由

 

理由①:怪しいサービスの印象が強い

就活エージェントの利用率が低い理由として、「怪しいサービスの印象が強い」ことが挙げられます。

実際、学生時代の私も『就活エージェントって怪しくない?』と思っていました。

ちなみに、「就活エージェントはやめとけ?」という記事で詳しく紹介していますが…

  1. 誰もが知る大手企業の紹介はない
  2. ブラック企業の紹介も存在する
  3. エージェントによってはゴミサービス

こんな感じでして、確かに「就活エージェントの闇」は存在します。

もちろん、就活エージェントを利用するメリットがあるのも事実でして…

あなた自身が就活エージェントの利用に向いているか、総合的な視点で判断するのが大切です!

 

理由②:有料サービスと思われている

就活エージェントの利用率が低いのは「無料で利用できる」という理由が大きかったりします。

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

上記は、就活エージェントを利用すると無料で受けられる就職支援です。

正直、これだけのサービスが無料で受けられるのは怖くないですか?

ただ、無料で利用できるのは「就活エージェントのビジネスモデル」に秘密があります。

こんな感じでして、就活エージェントは、企業と学生をつなぐ「仲介業者」です。

就活エージェントは、企業への「学生紹介料」でビジネスが成り立っています。

そのため、学生は就活エージェントを無料で利用できるようになっています。

 

理由③:認知度が低い

就活エージェントの利用率が低いのは「認知度が低い」のも理由の一つです。

転職業界では、当たり前のようにエージェントサービスは普及していますが…

新卒向けのエージェントサービスは、まだまだ誕生して日も浅いです。

そのため、新卒向けの就活エージェントについては、まだまだ利用者が少なくなっています。

以上が、就活エージェントの利用率が低い理由3つです。

次の章では、そんな「利用率の低い就活エージェントは使うべきか?」紹介していきますね!

 

就活エージェントは使わないほうが良いのか?

ここまで、就活エージェントの利用率が低い理由を紹介しましたが…

私は「就活エージェントの利用はおすすめ派」です!

本章では、この辺りの理由についても3つにまとめたので紹介させてください。

使えるサービスである理由

 

理由①:学生は無料で利用できる

先ほども紹介しましたが、就活エージェントの闇の部分は確かに存在します。

  1. 誰もが知る大手企業の紹介はない
  2. ブラック企業の紹介も存在する
  3. アドバイザーによってはゴミサービス

こんな感じでして、「ゴミのようなアドバイザー」に当たれば最悪です!

ただ、「当たりのアドバイザー」が存在するのも事実でして…

「あなたに合った優良求人の紹介」や「質の高い就職支援」をしてくれる可能性もあります。

そんな「当たりのアドバイザー」と出会える可能性のあるサービスが「無料で利用できる」のは大きなメリットです!

 

理由②:穴場の優良求人を紹介してもらえる

就活エージェント経由で「ブラック企業の紹介がある」のも事実ですが…

マイナビやリクナビにはない、「穴場の優良求人」を紹介してくれるケースもあります。

おすすめ就活エージェント

  1. AiDEM AGENT新卒」:関東エリアのメーカー関係の求人に強い
  2. ミーツカンパニー就活サポート」:全国エリアの幅広い求人を保有
  3. キャリアチケット就職エージェント」:関東・関西エリアのIT・通信関係の求人に強い

次の章で、上記3サービスの詳しい詳細は紹介しますが…

とくに、「AiDEM AGENT新卒」は、穴場の優良企業が多い「メーカー」を中心とした非公開求人を600社保有しています。

このように、就活エージェントによっては、穴場の優良求人を紹介してもらえる可能性があるのが、就活エージェントのメリットだったりします。

 

理由③:早期内定を目指せる

私自身、「就活でアピールできる実績が一つもない」Fラン大学生だったのですが…

そんな私が、実績作りのために利用したのが「就活エージェント」でした。

  • step.1

    就活エージェントに登録

  • step.2

    志望業界を伝えて求人紹介を受ける

  • step.3

    サポートを受けながら内定1社獲得

  • step.4

    内定1社をもとにほかの企業を受ける

こんな感じでして、内定が1社あれば、『この子はすでに内定1社あるんだ!』と印象付けられます。

結果、内定1社という実績が「就活攻略」に大きな効果をもたらしました。

もちろん、就活エージェント経由の求人が良ければ、そこで内定承諾もOKです。

こういった選択肢が生まれるのが、就活エージェント最大の魅力だったりします。

 

おすすめの就活エージェント【トップ3】

本章では、実際に『おすすめの就活エージェントは?』という部分に回答したいと思います。

各社の特徴を見ながら、あなたに合う就活エージェントを探していきましょう。

おすすめ就活エージェント

  1. AiDEM AGENT新卒」:利用者満足度が業界トップクラス
  2. ミーツカンパニー就活サポート」:全国エリアの幅広い求人を保有
  3. キャリアチケット」:紹介求人の質が業界トップクラス

 

第1位:AiDEM AGENT新卒(旧称:JOBRASS)

運営会社 株式会社AiDEM
利用者数 80,000人以上
求人数 600社
求人エリア 関東・関西エリア中心
得意ジャンル IT・通信/メーカー
内定スピード 非公開
面談場所(オフライン) 東京、大阪
費用 すべて無料
レビュー記事 AiDEM AGENT新卒の評判・口コミはこちら
公式サイト https://jobrass.com/

私がおすすめする就活エージェント第1位は「AiDEM AGENT新卒」です。

人材事業を50年以上やってきた「株式会社AiDEM」という老舗企業が運営しています。

そんな「AiDEM AGENT新卒」のメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット

  1. 利用者の満足度が業界トップクラス
  2. 非公開求人の取り扱いが多い
  3. 大手サービスより支援が手厚い

デメリット

  1. 地方求人の取り扱いが少ない
  2. 利用者の口コミが少ない

こんな感じでして、最大の魅力は「利用者の満足度(93%)」が高いところです。

実際、「2024年オリコン顧客満足度」でも以下の成績を残しています。

  1. 総合力ランキング:第5位
  2. アドバイザーの対応力:第3位
  3. 紹介企業ランキング:第4位

オリコン顧客満足度の上位は、マイナビやリクナビなどの大手ですが…

マイナビやリクナビは、利用者が多すぎて「一人当たりのケアが雑」という口コミが多かったりします。

その点、「AiDEM AGENT新卒」のような「実績のある中堅サービス」は意外と穴場です。

地方求人の取り扱いが少ないというデメリットはありますが…

求人の押し売りもなく、安心して使える就活エージェントとして第1位で紹介しました。

【公式サイトはこちら】https://agent.jobrass.com/

 

第2位:ミーツカンパニー就活サポート

運営会社 株式会社DYM
利用者数 非公開
求人数 非公開
求人エリア 全国
得意ジャンル 成長性の高い大手・中小企業
内定スピード 非公開
面談場所(オフライン) 北海道、宮城、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
費用 すべて無料
レビュー記事 ミーツカンパニーの評判・口コミはこちら
公式サイト https:www.meetscompany.jp/

私がおすすめする就活エージェント第2位は「ミーツカンパニー就活サポート」です。

ミーツカンパニー就活サポートは、全国で開催している「合同説明会」で有名なサービスだったりします。

そんな「ミーツカンパニー就活サポート」のメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット

  1. 知名度がとにかく高い
  2. 全国エリアの求人を取り扱っている
  3. 内定までのスピード感が早い

デメリット

  1. 電話がしつこい
  2. ハズレのアドバイザーもいる

詳しくは、「ミーツカンパニー就活サポートの評判はやばい?」という記事で紹介していますが…

有名なサービスだけあり、少なからず、「悪い評判・口コミ」は見受けられます。

ただし、「全国エリアの求人」を多く取り扱う点では「ミーツカンパニー就活サポート」一択です。

第1位で紹介した「AiDEM AGENT新卒」は、関東エリアのメーカー関係の求人が多いのですが…

ミーツカンパニー就活サポート」は、全国エリアの幅広い求人を取り扱っています!

【公式サイトはこちら】https:www.meetscompany.jp/

 

第3位:キャリアチケット

運営会社 レバレジーズ株式会社
利用者数 14,000人(年間)
求人数 非公開
求人エリア 関東・関西エリア中心
得意ジャンル IT・通信/営業職
内定スピード 最短1週間(平均4週間)
面談場所(オフライン) 東京・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡
費用 すべて無料
レビュー記事 キャリアチケットの評判・口コミはこちら
公式サイト https://careerticket.jp/

私がおすすめする就活エージェント第3位は「キャリアチケット」です。

キャリアチケットは、賀来賢人さん(俳優)のCMで有名な「レバレジーズ株式会社」が運営しています。

そんな「キャリアチケット」のメリット・デメリットもまとめてみました。

メリット

  1. 取り扱い求人の質が業界No1
  2. 利用者が多い(年間14,000人が利用中)
  3. 対面の面談場所が多い

デメリット

  1. サービス全体の取り扱い求人が少ない
  2. 地方求人の取り扱いも少ない

こんな感じでして、紹介求人の質が高いという意味では、「キャリアチケット」一択です。

下図のとおり「すべての取り扱い求人はアドバイザーが事前審査」してくれています。

正直、他社に比べて「取り扱い求人の数」はそこまで多くないのですが…

求人の質については、現時点でもっともおすすめのサービスとなっています。

【公式サイトはこちら】https://careerticket.jp/

ミヤッチ
各サービス、すべて無料で利用できるので気軽に相談してみてくださいね!

 

就活エージェントに騙されないためのポイント【3選】

本章では、「就活エージェントの初回面談で確認すべきポイント3つ」を紹介します。

初回面談を受けるときには、かならず確認するようにしましょう!

騙されないためのポイント

 

ポイント①:求人をおすすめしてきた理由を確認する

上記のとおりでして、「求人をおすすめしてきた理由」は、初回面談でかならず確認しましょう。

多くのサービスは、初回面談の後半には求人を紹介してきます。

その中で、質の高いアドバイザーは、『なぜその求人をおすすめしたのか?』という理由がハッキリしています。

そのため、求人をおすすめしてきた理由は、かならず確認しておきましょう。

ミヤッチ
ちなみに、以下のような回答をしてくる就活エージェントは質が高いです。

質の高いエージェント

〇〇さんは、企業選びの軸として「福利厚生」が充実している企業を探していると伺いました。
そのなかで、〇〇社は、公式ホームページにも記載のある" 家賃補助制度 "や" 誕生日休暇 "と言った法定外の福利厚生が充実している点で紹介しました。
また、〇〇さんは、プライベートの充実も視野に入れていると伺いましたので、有給休暇が1年目から20日付与され、平均有給取得率○%と高い点も紹介させていただいた理由となります。

 

ポイント②:タメ口で話してこないか確認する

アドバイザーの多くは、フランクに話してくる人がたくさんいます。

ただ、私の経験上、「タメ口」で話してくるアドバイザーはハズレが多かったです。

もちろん、「タメ口=接しやすい人」みたいな捉え方もできますが…

アドバイザーにとって「あなた=お客様」であることに変わりはありません。

 

ポイント③:会って10分で求人紹介してこないか確認する

就活エージェントはゴミサービスなのか?」という記事で詳しく紹介していますが…

初回面談が始まって10分で求人紹介してくる」就活エージェントはゴミです!

会って10分で学生にマッチする求人を紹介できるわけがありません。

もちろん、事前に「志望業界」や「企業に求める条件」を伝えている場合は例外ですが…

求人の押し売りが強いと感じた場合は、「担当者変更」または「サービス退会」を検討しましょう!

 

就活エージェントに関するよくある質問【5選】

では最後に、当ブログに寄せられる就活エージェントに関する質問5つを紹介します!

ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてくださいね。

多く寄せられる質問5選

 

質問①:就活エージェントはいつから使うべき?

K氏(20歳)

就活エージェントっていつから使うべきでしょうか?
大学2年生から利用するのは早すぎますよね?

結論、就活エージェントの利用をおすすめする時期は「大学3年生12月」です。

詳しくは、「就活エージェントはいつから利用すべきか?」という記事で紹介していますが…

  1. 大学3年生12月は支援が手厚い
  2. 本選考前に内定1社獲得できる
  3. 燃え尽き症候群になりにくい

こんな感じでして、大学3年生12月が私の一番おすすめしている利用時期です。

 

質問②:就活エージェントはやめとけとウワサの理由は?

K氏(20歳)

就活エージェントの利用はやめとけという口コミを見ました。
なぜ就活エージェントの利用はやめとけとウワサされているのでしょうか?

結論、就活エージェントの利用はやめとけとウワサされている理由は以下3つです!

やめとけとウワサされる理由

  1. ブラック企業ばかり紹介される
  2. 連絡がしつこい
  3. アドバイザーの品質に左右される

ただし、「就活エージェントは使わないほうが良い?」というパートで詳しく紹介しましたが…

私は「就活エージェントの利用はおすすめ派」です!

無料で利用できる以上、就活エージェントを利用して損することはありませんよ!

 

質問③:就活エージェントの利用から内定までの流れは?

T氏(21歳)

就活エージェントの利用から内定までの流れが知りたいです!

正直、各サービスによって利用から内定までの流れは違うのですが…

だいたいのサービスは、以下8ステップの流れに沿って支援してくれます。

  • step.1

    初回面談の申し込み

  • step.2

    アドバイザーとの日程調整(電話)

  • step.3

    オンライン・オフライン面談の実施

  • step.4

    いくつかの求人紹介を受ける

  • step.5

    紹介求人の面接対策・書類添削

  • step.6

    就活エージェント経由で求人応募

  • step.7

    選考の実施(アドバイザーよりフィードバックあり)

  • step.8

    内定獲得(入社前フォローあり)

ちなみに、就活エージェントによっては、内定企業への入社書類を取りまとめてくれることがあります。

この辺りは、初回面談のときにフォローがあるか確認しておきましょう。

 

質問④:就活エージェントの利用が向いていない人は?

F氏(22歳)

就活エージェントの利用が向いていない人の特徴はありますか?
せっかく登録しても向いていなければ無駄になってしまうと思い質問しました。

結論、就活エージェントの利用が向いていない人の特徴は以下2つです。

向いていない人の特徴

  1. 自分のペースで就活をしたい人
  2. 人気の大手企業だけを志望している人

とくに、リクルートやキーエンス・パナソニックなど…

誰もが知るような大手企業だけを志望している人にはおすすめしません。

詳しくは、「就活エージェント経由で大手企業の紹介はあるのか?」という記事で紹介していますが…

誰もが知るような大手企業は、学生が勝手に集まるので就活エージェントを利用していません。

そのため、人気の大手企業だけに絞って就活をしている方は利用しないのも一つの選択肢です。

 

質問⑤:就活エージェントの利用が向いている人は?

J氏(22歳)

就活エージェントの利用が向いている人の特徴はありますか?
自分には就活エージェントが向いているのか事前に知っておきたいです…

結論、就活エージェントの利用が向いている人の特徴は以下3つです。

向いている人の特徴

  1. 就活を何から始めて良いかわからない人
  2. 書類選考の通過が難しい人
  3. とにかく内定1社を獲得したい人

とくに、就活を何から始めるべきかハッキリさせたい方にはかなりおすすめです。

就活市場を熟知したアドバイザーに求人紹介から選考対策まですべて協力してもらえます。

そのため、『そもそも就活って何したら良いの?』という方は、積極的に利用していきましょう!

 

【まとめ】就活エージェントの利用率は20%前後

今回は、新卒向けに就活エージェントの利用率を紹介しました。

就活エージェントの利用率

  1. 学生側の就活エージェント利用率20%前後
  2. 企業側の就活エージェント利用率18%

上記のとおり、学生の利用率はまだまだ低いことがわかります…

ただ、学生の利用率が低い理由は、認知度がまだまだ広まっていないことが原因の一つです。

就活エージェントは使わない方がいいのか?」のパートで詳しく紹介しましたが…

そもそも、学生は就活エージェントの利用が「完全無料」です!

そのため、まずは試しに1社の初回面談を受けてみてはいかがでしょうか?

ぜひ、今回紹介した、「おすすめ就活エージェント」も参考にしてみてくださいね。

おすすめ就活エージェント

  1. AiDEM AGENT新卒」:利用者満足度が業界トップクラス
  2. ミーツカンパニー」:全国エリアの幅広い求人を保有
  3. キャリアチケット」:紹介求人の質が業界トップクラス

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値40ギリギリのFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-就活サイト, 就職活動