

今回は、上記悩みを解決していきます。
- アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
- 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
- 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
- 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演)
私自身、" Fラン大学生は就活で不利な理由 "の記事で解説していますが…
就活で不利に感じる場面に遭遇することも多かったです…
しかし、Fランという学歴が就活で有利に働いたこともありました。
今回は、その辺りの内容について詳しく紹介していきますので参考にしてみてください。
本記事はこんな方におすすめ
- Fラン大学生が就活で不利と言われている理由を詳しく知りたい方
- Fランという学歴が就活で有利に働くことがあるのか知りたい方
- Fランから大手企業へ内定獲得するために必要な行動を知りたい方
スポンサーリンク
Fラン大学生が就活で不利と言われている理由を解説!

不利な理由
- 学歴フィルターが存在するため
- 就活に積極的な学生が周囲にいないため
- 学力試験で落ちやすいため
- 大学のキャリアセンター経由の求人が少ないため
上記の通りでして、正直、就活で不利と感じる場面は多いのが現実です…
とくに、応募者の多い有名企業の場合、学歴で書類選考の合否を決めている場合も多く、通過はかなり厳しい印象でした。
その他にも、就活に積極的な知り合いがおらず、周囲に流されてスタートに出遅れるというケースも多いです。
この辺りは、" Fラン大学生は就活で不利な理由 "で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
なお、不利な理由はもちろんですが、Fラン大学生だからこそ有利に働いたこともありました。
続けて、その辺りの内容について詳しく紹介していきます。
【実体験】Fラン大学生だからこそ就活で有利に働いたこと3選を紹介!

有利に働いたこと
- 実績が高く評価される
- 筆記試験の点数が高いと注目されやすい
- 早い時期から就活に集中できる
実績が高く評価されやすい

事実、" Fラン大学生は大学時代は勉強もせず遊んでいたんでしょ? "と思われることが多々あります…
だからこそ、しっかりとした実績を持っていると周囲からの評価が高くなるケースも多いです。

- 東大生がTOEIC900点の実績をもっている
- Fラン大学生がTOEIC900点の実績をもっている
恐らく、多くの方がFラン大学生がTOEIC900点を持っていることに注目するはずです。
このように、Fラン大学生だからこそ、実績に対する注目を集めやすいのは、有利な理由の1つと言えます。
筆記試験の点数が高いと注目されやすい

上記についても、TOEIC900点などと同様、学歴に対して点数が高いと注目を集めやすい特徴があります。

- 東大生が筆記試験スコアが800点
- Fラン大学生が筆記試験スコア800点
面接官の中には、 " Fラン大学生なのに高スコア取れるってことは努力したんだな! "と思ってくれることがあります。
結果、周囲の環境に左右されず努力ができる人材として好印象を残すことができるケースは多いです。
以上のことから、Fラン大学生でありながら、筆記試験の点数が高いと注目されやすいです。
早い時期から就活に集中できる

上記の通りでして、基本、大学のレベルによって試験難易度や勉強量は多くなっていきます。
結果、就活と勉強を両立させる必要があり、就活だけに集中できない高学歴の学生は多いです。
しかし、Fラン大学生の場合、人によりますが試験前の勉強量や単位の取得難易度が低い傾向にあります。
結果、大学3年生でほとんどの単位を取り就活に集中できたというFラン大学生の声を多く聞きます。

※上場企業の採用担当を4年経験した情報を参考に" いつから本気で就活を始めるべきか" 徹底解説しています。
Fラン大学生が就活で逆転するために取るべき行動11選を紹介!


逆転するために取るべき行動11つ
- 無料の就活情報サイトへ登録
- 自己分析を徹底的にやり込む
- 長期インターンシップへの参加
- グループディスカッションの練習実施
- 志望業界の絞り込み実施
- 企業研究の実施
- エントリーシート対策の実施
- 筆記試験対策の実施
- 面接対策の実施
- 無料の逆求人サイトを利用する
- 無料の就活エージェントを利用する


と思われた方も多いと思いますが、学歴のない状態で競争の激しい就活を乗り越えるには上記対策は必須です…
もちろん、ポジティブに捉えれば、上記11個の就活対策をおこなえば、ライバルの多い大手企業の内定も十分に狙えます。
私自身、アルバイト以外の実績がなかったFラン大学生でしたが、MARCH出身の同期に混じって上場企業に内定獲得できました。
なお、当記事で上記11つの行動をすべて紹介すると長くなってしまうので…
" Fラン大学から大手企業に内定獲得するためのおすすめ行動11選! "にてまとめ記事を作成しました。
そのため、大手含めた優良企業の内定を本気で目指したい方は、ぜひチェックしてみてください。
【逆転就活】Fラン大学生だからこそ就活で有利に働いたこと3選のまとめ!
今回は、私が就活で有利に働いたと感じた以下3つの内容を詳しく紹介しました。
有利に働いたこと
- 実績が高く評価される
- 筆記試験の点数が高いと注目されやすい
- 早い時期から就活に集中できる
正直、Fラン大学生は" 学歴フィルター "も存在するので就活で不利に働くことが多いのも事実です…
しかし、実績を高く評価されやすく、努力に対しての印象付けを面接官にしやすいのも事実です。
だからこそ、Fラン大学生だから就活は無理だと諦める必要はありません。
ぜひ、今回紹介した以下11つの行動をできる部分から取り組んでみてください。
逆転するために取るべき行動11つ
- 無料の就活情報サイトへ登録
- 自己分析を徹底的にやり込む
- 長期インターンシップへの参加
- グループディスカッションの練習実施
- 志望業界の絞り込み実施
- 企業研究の実施
- エントリーシート対策の実施
- 筆記試験対策の実施
- 面接対策の実施
- 無料の逆求人サイトを利用する
- 無料の就活エージェントを利用する
上記11つの行動を詳しく知りたい方は、" Fラン大学から大手企業に内定獲得するためのおすすめ行動11選! "をチェックしてみてくださいね!
※私がFラン大学から上場企業へ内定獲得するためにおこなった具体的な行動9つを余すことなく紹介しています。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。